What’s new最新情報

ホーム > 最新情報 > カウンセリング > 【講師】家族のコミュニケーション〜家族が幸せになる会話〜

【講師】家族のコミュニケーション〜家族が幸せになる会話〜

先日、しずおかコミュニティ主催
こころスクール静岡校に登壇させていただきました!

テーマ
・ストレスの見える化 セルフモニタリング
・家族のコミュニケーション(講師)
 〜家族のみんなが幸せになる会話の方法〜

【参加者のご感想】(一部抜粋)

■オープン型の会話を目指し、ふわふわ言葉ちくちく言葉を心にとめて
 言葉を大事に使っていきたいです。

■感情の共有、大事ですね。
 そう言える信頼性が必要ですね。

■Iメッセージの大事さを理解することができた。
 仕事でもYOUメッセージを使うことがあるので、注意したい。

■戸塚先生の講義を早く知っておけばよかったと思いました。
 自分はまさに回避型の夫婦でした。ふわふわ言葉いいですね。

■家族との関係を見直していきたいと思う。
 私はオープン型だが、夫が回避型なので、もっと感情の部分を聞いてあげたいと思った。

■実践的な会話例が提示されていて、それぞれのデメリットだけでなく
 メリットも示されていたので、中立的でわかりやすかったです。
 「負の連鎖を断ち切り、次世代へ」というメッセージがとても良かったです。

■頭ではわかっていても、なかなか実行できない。
 罪悪感があり、お話を聞いて、改めて気持ちを持ち直しました。
 負の連鎖を断ち切ること、大切だと思いました。

皆さん多くの気づきがあって、よかったです。

今回は、会話の3タイプ

・支配型(コントロール型)
・回避型(非対立型)
・オープン型(相互尊重型)
について、お話ししました。

また、より良いコミュニケーション方法として

・オープン型を使うこと
・アイメッセージとユーメッセージ
・ふわふわ言葉ちくちく言葉

3つをご紹介。

オープン型を使うと
相手との会話が盛り上がり、おしゃべりが止まらない(笑)

自分が使う言葉で、会話の着地点が変わることに、ぜひ気づいてもらえるといいなと思います。

「ふわふわ言葉 ちくちく言葉」
昭和世代の私たちこそ、使っていきたい言葉ですね。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 

次回のお知らせ

【家族心理学スクール】

日時 3月20日(木祝)13:30〜15:30
場所 グランシップ JR東静岡駅すぐ
参加費 3000円→特別価格2000円

テーマ
・発達心理学と家族への心理的影響
・自己肯定感と家族のつながり(講師)

詳細・お申し込み
https://family-psychology.hp.peraichi.com/09

ぜひ、お気軽にご参加くださいね!

静岡市葵区 メンタルケア美幸 〜精神対話士がひらく小さな心理カウンセリングルーム

トップに戻る